岐阜・長良川も先日の大雨の影響をうけました。
現地調査に行ってきたのでご報告です。
また、前日の6日19時頃には4.33mを記録しています。
調査日時: 2018年7月10日 11:30〜
区間: 美並町相戸堰堤上 〜 美並町勝原橋
水位: 新美並 100cm
川の流れや形
この水位での全体的な印象としては、大きく変わったのはどかんの瀬のみ。
10年前頃のように、流れが正面の岩にあたりその手前にピローウェーブやホールができています。
(変わる前は岩に直接あたらず左岸側へと流れていました。)
ただし、これから水位が下がると他にも形や流れの変わった場所が明らかになってくると思います。
また、どかん下のバンブーラピッド左岸側など崖の崩落にも充分な注意が必要です。
地域への配慮
美並町内には、家屋への土砂流入など大きな被害にあった方もいらっしゃいますので、長良川へお越しの際には地域への充分な配慮をお願いします。
駐車場所など
ふれあい広場など駐車場所に大きな被害が出ています。道路への迷惑駐車や私有地などへの無断駐車は絶対にしないでください。
相戸ビーチ
スロープの中断の高さまで砂で埋まり河原への車の乗り入れはできません。
視察時は重機が入り砂の除去作業をしていました。
☆川下りのスタートとして使うには特に問題はないと思います。ボートの積み下ろし作業や通行には十分注意してください。
大雨前と同じですが、以下厳守をお願いします。
・砂の除去や採取の作業優先です。(業者の方が砂利など採取の権利を持っており、ご厚意によりパドラーの利用をさせて頂いています。)
・スロープ入り口より上流に車をとめてボートを下ろすなどの作業をしないこと。
・スロープ入り口の下流側に駐車する際は、できるだけ端に寄せ通行する車両の邪魔にならないようにすること。

ふれあい広場
スロープ下がガタガタになっており車両の侵入はできません。
当面の間、ゴール地点やスタート地点としての利用はしないようにしてください。
県道沿いの空き地や、粥川との合流付近にある施設への無断駐車は厳禁です。
鮎の里
ふれあい広場と同じく車両の乗り入れはできません。
かっぱら
駐車場ががたがたになっています。もともとODSSさんが借りてみえる土地なので使用したい場合には使用可否の確認をとってください。
もしカヤックなどしにみえる場合は地域への充分な配慮と安全に対する注意を。