WERNERのパドルが入荷しました!!
ワーナーはホワイトウォーターパドルの定番です。
滝落ち世界記録を持つ某RedBullライダーとメキシコで一緒に漕いだ際、ワーナーのパドルと他メーカーのパドルを使い分けてました。
なんでかなと思って聞いたみたら、
『ワーナーが一番 ”頑丈” だからさ。』
ガチクリーキングやガチ滝落ちのときはワーナー、撮影の時にはスポンサードを受けているブランドのパドルを使ってました(笑)
それ以来、僕も”ここぞ”という時にはワーナーです。

Yoshi@South Branch of the Middle Fork of the Feather River (Upper)
photo: Darin McQuoid
ワーナーパドルは少々お値段が張りますが、軽量なのにとても頑丈です。
シャフトは折れにくいし、ブレードも削れにくく長持ちするのでとてもおすすめです。
ワーナーのホワイトウォーターパドルは、当店および輸入元でもほとんど在庫を持たないためシーズン半ばには入手不可能となることが多いです。
ご希望のモデル、サイズを入手するためには原則*早期予約でのご注文がおすすめですが、シーズン初めなら予約しなくても手に入ることがありますので欲しいパドルをみつけたら即ゲットしてください。
*早期予約・・・カヤック用品は毎年秋頃に翌シーズンの商品をメーカーに発注し、翌春以降に入荷というスケジュールで日本に入ってきます。秋の発注締め切りまでのご予約をいただくと、翌シーズン使いたいものが確実に入手できます。
ダブルダイヤモンド
今回入荷分のうち販売可能なのはベントシャフト、191cm/30°が1本です。早いもの勝ち!
フリースタイルの定番パドルといえばこれでしょう。
エルゴパドルは手首や肩への負担が少なく漕ぐ時に力が伝わりやすいです。
かつ、適度にしなりなめらかな漕ぎ味。
フォームコアなのでブレードに浮力があり、で水中からの抜けも抜群。
ロールが苦手な人にとっても強力なアドバンテージとなります。
シェルパ
今回入荷分のうち販売可能なのはストレートシャフト、197cm/45°が1本です。早いもの勝ち!
こちらのパドルはエキスパートパドラーのクリーク用としても、初中級者のリバーランニング(川下り)用としても信頼できる相棒となる一本!
写真を見ると先端が濃いめの色にみえます。なぜなら削れやすい先端ほど厚みを増してあるからです。
ブレードは大きすぎず、きっちり引ききりやすいです。
シャフトはストレート、握りやすいよう断面形状は真円ではなく楕円。
視認性の高いイエローカラーでリバーサインもみやすいです。
軽く、強く漕げ、キレがあってシンプルで頑丈。クリークボーター必携の一本です。
パワーハウス
こちらは、以前から店頭に在庫している分です。194cm/45°と197cm/45°が各一本、どちらも4ピース分割パドルです。
シェルパよりやや大きめブレードでリバーランニングやクリークボーディングにも最適。
4分割できるので、予備パドルとしてボートのスターンに入れておくことができます。
”まとも”なクリークボーターなら一人一本必携、グループでの川下りの際にはグループに一本は備えるべきでしょう。
クリークボーディングの本場アメリカでは、分割式スペアパドルはワーナー一択。それ以外は考えられません。
継ぎ目の精度がきわめて高く、強く漕いでも継ぎ目のガタを感じません。公共交通機関を使った移動をともなう遠征でも運搬がしやすいため遠征時にメインパドルとして使うパドラーもたくさんいます。
シャフトのアングルは45°と-45°の二通りあり、ホワイトウォーターパドルとしては日本ではめったにお目にかかることができない左利き用のパドルとしても使用できます。
リオ
今回入荷分のうち販売可能なのはストレート/スモールシャフト、194cm/45°が2本です。
こちらは初中級者向けお手頃パドルです。
ブレードはグラスファイバーで強化されたナイロン射出成形。
シェルパに比べるとやや重くそしてしなりが大きくなりますが、グラスファイバーのみのブレードより割れにくく、価格も抑えられます。
しなりが大きい分、水が逃げる量が多くなるためキャッチの効率は悪くなりますが、体への負担は減。
ブレードの大きさ(面積)はシェルパよりやや小さめ。初心者パドラーや女性パドラー、非力なパドラーに適しています。
ややぶ厚めのブレードは、水中をきるときに手応えがあり、これからエスキモーロールを覚える初心者やロールが苦手な人に適しています。
特にこれからカヤックをはじめる初心者におすすめの一本です。
販売方法
オンラインストア、店頭、メールでのご注文を承ります。
注) 実店舗は現在、完全予約制で営業しています。ご来店希望の方はお気軽にご連絡ください。
オンラインストア: http://outdoorgear.jp
mail: shop@r156.com
実店舗: 岐阜県美濃市須原33-2
お問い合わせはお気軽にどうぞ!